タラバガニはカニじゃない!
皆さんも知っているかと思いますが、タラバガニはカニじゃないんです(笑)
ご存知でしたか?
「タラバガニ」と言えばカニの大様のような顔をして店先に並んでいますが。
本当はヤドカリの仲間なんです。
- ズワイガニは足が10本
- 毛ガニも足が10本
- タラバガニは足が8本
よく見てくださいハサミも入れてズワイガニも毛ガニも10本でタラバガニだけ足が8本なん
です。
詳しく説明しますね、タラバガニは目ヤドカリ下目タラバガニ科に分類されていて、生物学的
にはヤドカリの一種でエビ目(十脚目)のうち、カニ亜目(短尾亜目)、ヤドカリ亜目(異尾
亜目)、エビ亜目(長尾亜目)のいずれに該当するかで3種を分けます。
十脚甲殻類のうち、しっぽの短いのがカニ、長いのがエビで、その中間がヤドカリという分類
です。
カニの足は5対(10本)ありますが、タラバガニは一番下の足が小さく、メスの腹部が右に捻
じれているという、ヤドカリと共通する特徴がありますので、外見的にはカニに近いですが、
生物学的には他のカニと区別してヤドカリに分類されています。
でも、やはり味はカニの大様ですね。
勉強になりましたか。
美味しく食べられれば生物学はいらないですね。
関連の記事はこちらから、カニを安く美味しく食べましょう!