Contents
【激安かに通販】カニの捌き方
ズワイカニの足を切り離す
まず、ズワイカニの足を広げて切りやすく間隔を取ります。ズワイガニの足の付け根にある柔らかい関節の部分にハサミを入れ、切り離します。
ズワイカニのふんどし(前かけ)を外す
三角形になっているところ(写真の赤い枠の部分)がズワイガニのふんどし(前かけ)です。そこに親指を入れ、取り外します。(氷で張り付いている場合はハサミで叩いて取り除きます。固い場合は解凍が十分でない可能性があります。)
ズワイカニの甲羅を外す
ふんどし(前かけ)を外した箇所に出来た穴、ズワイカニの甲羅の付け根に親指をかけて甲羅を外します。この際はズワイガニのかにみそが流れ出ないように甲羅を下にして作業しましょう。(きちんと解凍されたズワイガニだと少し力を入れるだけで簡単にはがれます。)
ズワイカニのかにみそを甲羅に移す
胴の部分に残っているズワイガニのかにみそを甲羅に移動させます。ズワイガニの甲羅の内側には白っぽい薄皮も付着していますが、これも食べることが出来ます。
ズワイカニのえらを取り外す
ネズミ黄土色の異物の『がに』といい(写真の赤い枠の部分)、魚のえらに相当するものなので食べられません。付いたままでも大丈夫ですが作業の邪魔になる場合は取り除いて下さい。(万が一、食しても毒にはなりません)
ズワイカニの胴を2つに分ける
まず写真のようにズワイガニの胴を真ん中から2つにします。写真では包丁を使ってさばいていますが、慣れていないとぐらぐら動いて危ないので、ハサミで少しずつチョキチョキと切ってください。
ズワイカニの胴に縦にハサミを入れる
胴には右の写真のように筒状の空間の中に身がたっぷりと入っています。
写真のようにハサミを入れていただけますと、右の写真のようにズワイガニの胴を真っ二つにすることが出来ます。
横からハサミを入れると片方の胴から一気に身を取り出せます。
これにて終了です、カニの旨みを存分にお楽しみください。
基本的には他のカニ(タラバガニ、毛ガニ、花咲ガニ)も捌き方は同じです。
もっと詳しくお知りになりたい方は最北の海鮮市場さんのサイトでどうぞ。 この情報は最北の海鮮市場さんのサイトからお借りしています。
関連の記事はこちらから、カニを安く美味しく食べましょう!