賢いタラバガニの選び方
賢いラバガニの選び方ってあるんだろうか。
よく言われているのがやはり、脱皮直後のタラバガニは避けるという事です。
ただズワイガニと違い、大きくて甲羅や脚も固いのでズワイガニと同じ感覚で選んでしまうと
失敗してしまいます。
充実しているタラバガニの脚は食べる時にキッチンバサミを使っても、なかなか切る事が出来
ないくらい固くなっています。
また脱皮直後にタラバガニはまるで厚紙を切るようにサクサクと切り進むことが出来ます。
でも店頭でそれをする事は出来ませんよね、なので生や解凍されているものは脚の付け根当た
りの一番太いところを摘まんでみると直に分かります、あるいは甲羅を指で押してみるのも良
いかもしれません。
残念ながら冷凍物は固さは分からないので持って重さを確かめるしかないのですが、表面に鮮
度を保つための氷(グレース)が付いている為に分かり難くなっています、なので完全に溶け
ていないものを比べてください。
気をつけようアブラガニ
タラバガニを購入する際に気を付けなくてはならないのが、本当にタラバガニなのかです。
え~偽物?
当然法律で禁止されていますが、左がタラバガニ、右がアブラガニです、アブラガニをタラバ
ガニと偽って販売している所もあったようです。
見分けようと言っておきながら申し訳ないのですが、素人では判別がつかないと思います。
タラバガニは丸みを帯びていてアブラガニは四角っぽい、タラバガニは赤味がアブラガニより
強い等々。
北海道の人で食べ比べた人でも分からなかったそうです。
騙されたとしても美味しく安く食べられればいいか(ごめんなさい)なんて思ったりもしま
す。
おいしいタラバ蟹の選び方とは?
やはり何度も言いますが賢いタラバガニ(かに)の選び方は、見て触って選ぶしかないです
ね。
グレース(氷)の事を理解しながら重さを比べ、甲羅や脚の固い物を、フジツボのようなもの
が付いていれば最高です。
綺麗な花にはトゲがあるではないですが、綺麗なカニには何(身)もないです。
十分ご注意ください。
やはり信用できるお店で購入するしかないと思います。
そんなお店をお探しの方は、優良店(企業)を見極めるを参考にしてください。
ご参考までに。
私は見た事が無いのですが、タラバガニは、オスとメスで分かれて売られているの店もあるよ
うです。
当然ですが、産卵期のメスは卵に栄養分を取られ、美味しさに欠けるといわれているようです。
関連の記事はこちらから、カニを安く美味しく食べましょう!
かに通販おすすめ |厳選2017 どこよりも美味しいカニを紹介します